これで差がつくアオリイカの実践的釣り方 by浜田善隆 |
 |
十九島(つるしま)周辺にはアオリイカがたくさん回遊しています。
”釣って楽しい、食べて美味しい”このアオリイカを戸津井の海でゲットして下さい。 |
ここでは筏の上から釣る、とっておきの釣法をお教えします。簡単ですから浜田の筏でぜひ試してみて下さい。 |
一般的にアオリイカ釣りは
@ヤエン(活きたアジを餌にして釣る方法。糸の先に活きたアジをくくりつけ、イカがアジを食べている時にヤエンという掛け針を投入して釣り上げます)。
Aエギング(餌を使わずエギを使って釣る方法。エギにアクションを加えてイカに興味を持たせて釣ります。腕が疲れるのでほとんど船長はやりません)。
Bウキ釣り(活きたアジを泳がせて釣るのはヤエンと同じですが、潮の流れに左右されやすいので確実とはいえません)。
C曳き釣り(船で曳き型のエギを使って釣る方法)などが有ります。 |
道具 |
仕掛けは右の図
をご覧下さい 針はリュック型と言うようです
(簡単でしょう) |
 |
普通の竿
竿先
1.8〜2m |
活アジ |
さきにアジを泳がせ、広い範囲を探ってイカがついてくるかチエックします。反応があれば図の仕掛けに代えて下さい。 筏の下は砂地ですから外道でヒラメも掛かってきます |

アタリを待つ |

食いが弱い |

しっかり食った ゆっくり取り込みます |
|
これが筏では最高の釣り方です。詳しくはお出かけ下さった際にいろいろご説明いたします。
アジのほかシラサエビでも釣れます。それには針を小さくして移動できるようにします。オモリは5〜10号を付けます |
イカ釣りは平日をお薦めします。土・日の筏はチヌ釣りで混雑する時があります。 |